どんな種類のデータがあるの??

CADで扱うデータの種類一覧 概念図


2Dデータの種類
ラスター(画像)データ
jpegや.png、.psdなどの、ピクセル単位で色情報が集まってできている2Dデータのことを指します。曲線としては扱えないため、CADデータとしては向かないデータになります。CADデータとして使用するには、背景に引いて線でなぞったり、色情報の差からベクターデータの曲線として、パス化する必要があります。一般にPhotoshopに代表されるペイント系のソフトで扱われるデータ形式です。
ベクター(曲線)データ

aiや.svgなどの曲線で表される2Dデータのことを指します。ベクターによる画像データは、曲線の中を塗りつぶしたり、グラデーションで色を付けて表現します。一般にはIllustratorに代表されるドロー系のソフトで扱われるデータ形式です。

3Dデータの種類
NURBSカーブ(曲線)

NURBSカーブは、3DCADで一般に扱われる曲線となります。形状を決める制御点やなめらかさを決める次数、ノットなどによって曲線の形が決まります。Illustlatorなどの2Dソフトで扱うベクターデータとデータ上は親和性が高いものになります。
曲線と制御点、ノットなどの詳細は、下記リンクを参照ください。
点データ

点データは長さや面積、体積などを持たない空間上の一点を指定し、モデリングする際の基準や参照に用いられます。
X座標、Y座標、Z座標を指定したり、NURBS曲線の始点から終点を0から1の範囲として扱い、曲線上の点を取得するなどの作成方法などがあります。
点群データ

3Dスキャナなどから、実際に存在する形状を計測して点群データとして扱うことができます。一般的には、点群データはモデリングやシミュレーションをするのに用いられます。
また点群からNURBSサーフェスを作成するには、通常のモデリングとは異なるリバースエンジニアリング機能を持ったソフトを使うことになります。
点群データの形式としては.csvや.txt、.e57やそれぞれのソフトごとの専用形式があります。
また複数枚の写真などから、色情報を持った点群として扱う、Photogrammetry(フォトグラメトリィ)という考え方もあります。
関連ページ:点群やメッシュデータから3Dデータにしたい
NURBSサーフェス

一般にCADで扱われる、厚みがないデジタルの布のような3次元形状データのことを指します。アイソカーブと呼ばれる縦方向と横方向からなる内側の曲線を持っています。サーフェスデータの構造上、四辺を持つ布を変形させた形となるため、多角形を表す際はサーフェスの一部を切り取る[トリム]をすることで表現することになります。NURBS曲線と同様に、制御点や次数、ウェイトなどによって形が決まります。
また数式によって形状が定義されるため、曲面を表すのに優れています。
CG系では、後述のメッシュなどのポリゴンデータのことをサーフェスと呼ぶこともあるので注意が必要です。